
※タイムスケジュールに変更がありました。下記タイムスケジュールをご確認ください。
近年、異常気象などでこれまでに経験がない大規模災害が立て続けに発生しています。
このような中、災害被害をできるだけ最小限にとどめるために様々な視点から議論し、防災減災につなげていく組織として、九州経済産業局「九州SDGs経営推進フォーラム」内に、「九州防災減災分科会」が発足しました。
9回目は、「災害支援における平時からの顔を見える関係性の大切さ」をテーマに、佐賀県×企業によるトークセッションを行います。
また会場に参加された自治体、企業、NPOの皆様をお繋ぎし、商談会の開催や災害支援物資調達システムの支援事例などもご紹介します。
災害支援分野での新たなマッチングにご関心をお持ちの自治体、企業、NPOや関係者の皆様のご参加を心よりお待ちしております!
イベント詳細
SDGs×防災減災 ネットワーキング#9
- 日時:2022年6月29日(水)16:00~18:00
- 開催方法:ハイブリッド(会場+オンライン)
オンライン参加の方にはZoomアドレスをお知らせします。 会場:佐賀災害支援研修センター
(佐賀県杵島郡大町町大町2071番地4:日本レスキュー協会大町拠点「MORE WANモアワン」)- 定員:会場参加40名+オンライン
- 参加費:無料
参加申込:WEBフォームからお申込み下さい。
対象者:
- 企業として個人として、九州エリアでの災害支援に関心のある方
- 災害支援を通じてSDGsの達成に貢献することに関心のある方
- 企業内でSDGs、CSRや防災などの取り組みに携わる方
九州SDGs経営推進フォーラムの会員でない方は、ご登録をお願いいたします。(個人でも入会が可能です。)
タイムスケジュール
主催(共催):九州防災災害支援コンソーシアム・(一社)佐賀災害支援プラットフォーム
(事務局:公益財団法人佐賀未来創造基金)
E-mail: info@qbss-c.com