1準備編 ~ボランティア活動前のこと~
現地の情報を確認しましょう
被害状況を確認するとともに、ボランティアの必要度をしっかり把握しましよう。
今できることを考える
現地入りだけがボランティア活動ではありません。ボランティアの必要性を確認したり、被災地やご自身の状況に応じて、義援金や募金なども検討しましょう。
持ち物・服装を考える
汚れてもよい服装、作業に適した服装を準備する。また、季節に応じた防寒具や汗拭きタオルなどもお忘れなく。底の厚い靴がよいですが、動きにくいものは避けましょう。
できるだけ、活動に必要なものはご自身で準備。軍手、タオル、防塵マスク、ティッシュ、着替え、昼食、飲み物、救急用品、雨具、健康保険証、ごみ袋などを携行しましょう。
交通手段を検討
自家用車での現地入りは、交通状態などを引き起こす恐れがあり、緊急車両や災害復旧作業の妨げになることがあります。できるだけ、公共交通機関などを利用しましょう。また、交通費は自己負担になります。
ボランティアバスなどが運行されないかなどのチェックをしましょう。
食事・宿泊
食事・宿泊については、ご自身にて手配してください。弊団体での斡旋は行いません。また、食費・宿泊費は自己負担となります。
2活動編 ~ボランティア活動中のこと~
自分勝手な活動は現地での混乱のもとになります。
必ず現地のボランティアセンター等と連携し、指示に従い活動しましょう。
受け付け
現地ではまず、氏名・住所・ボランティア活動経験の有無・ボランティア保険加入の有無などについて、受付をしましょう。
活動中の万一の事故に備えて、ボランティア保険には必ず入りましょう。
※地震災害の場合は、天災プランへの加入が必要です。
オリエンテーション
活動にあたっては、内容や役割を確認していただくためにオリエンテーションを行います。
被災地での活動だということを認識するためにも、しっかり聞きましょう。
マッチング
被災者から出されているニーズ(要望)と活動を行うボランティアのマッチング(調整)を行います。
いつも活動のニーズがあるとは限りません。待機時間があることについてご理解ください。
活動
以下の点に注意して活動をしましょう。
活動の注意点
- けがなどしないように十分気をつけましょう。
- 無理をしないよう、適宜休けいをとりましょう。
- 危険な作業は、ボランティアではできません。(「安全な場所で危険のない作業をする」ということについてご理解下さい)
活動にあたっての心構え
- 被災者の気持ちにたって行動しましょう。
- 自分では善意のつもりでも、被災者にとっては押しつけとならないよう気をつけましょう
3活動後編 ~ボランティア活動後のこと~
うがい・手洗い・洗浄
ほこりや泥などからの細菌感染を防ぐためにも、しっかりとうがいや資材の洗浄を行いましょう。
活動報告
派遣された先での活動についてセンター等に報告をします。
活動が終わらなかった部分や、新たな支援依頼などについてもあわせて報告しましょう。
帰宅
活動後は、体力的にも疲労しているケースもあります。事故などに気を付けてお帰り下さい。