新着情報

【参加者募集】佐賀県“イタリア型避難所運営”実証実験

2025年10月に佐賀県内の訓練地において、48時間以内に質の高い避難所の設置を実現するためにSUM化(標準化・ユニット化・機動力化)された T K B(トイレ・キッチン・ベッド)の展開を軸とした「イタリア型避 [...]

2025-10-07T16:29:33+09:002025年10月7日|Categories: 新着情報|

【追加公募】(休眠預金事業)緊急災害支援〔令和7年8月 災害支援事業〕

<休眠預金事業(2023年度通常枠)> 緊急災害支援 〔令和7年8月 災害支援事業〕 九州の地域を守るため、あなたの力が必要です! 私たちが暮らす九州は、現在、気候変動の大きな影響の中 [...]

2025-09-17T16:11:36+09:002025年8月22日|Categories: 新着情報|

2024年8月 能登半島支援活動報告

今回は、佐賀の学生を中心に、能登への支援にはいりました 事前オリエンテーションで被災地に入る心得、活動時の注意事項等の共有 石川県庁にてJVOADから能登半島地震の活動経過と現状の報告 穴水町フードバンク能登 [...]

2025-05-29T09:06:34+09:002025年5月28日|Categories: 新着情報|Tags: |

【実行団体公募中】市町域の「災害中間支援組織」発掘・育成・機能強化事業

2025年2月20日、休眠預金活用事業 2024年度通常枠<第2回>において、当団体と、公益財団法人 佐賀未来創造基金とのコンソ―シアムで応募した、「市町域の『災害中間支援組織』発掘・育成・機能強化事業」が採択 [...]

2025-05-07T16:09:44+09:002025年5月7日|Categories: 新着情報|

【朝日新聞掲載】災害に備える鍵は「調整役」 政府とNPO、企業をつなげ全国一律の支援体制を平時から

朝日新聞GLOBE+に、当団体の大町町における災害対応や被災地支援、行政・社協・企業等との三者・四者連携に関する記事が掲載されました。 詳細は、朝日新聞GLOBE+をご参照ください。 [...]

2025-03-31T10:03:31+09:002025年3月31日|Categories: 新着情報|

災害支援の四者連携促進(Quad Link)に関する協定を締結

佐賀県、社会福祉協議会、当団体の三者で連携して被災者支援などの災害対応を行う三者連携に、今般、民間企業を加えた四者連携体制が構築されました。 佐賀県プレスリリース【災害支援の四者連携促進(Quad Link) [...]

2025-03-28T15:14:51+09:002025年3月28日|Categories: 新着情報|

企業を担い手に加えた4者連携災害支援シンポジウム

被災地に、企業の力を。4者でつくる未来の防災減災シンポジウム 気候変動の影響により、九州では豪雨などの自然災害が頻発しています。 特に佐賀県や福岡県では、多重被災が常態化し、地域全体で支援を求 [...]

2025-03-26T17:16:07+09:002025年3月25日|Categories: 新着情報|
Go to Top