【受講者募集】家屋講習基礎編・実技編+ミニ家屋キットづくり
ミニ家屋キットを用いた、床下の構造や水害時にどんな対応をしたらいいのかを学ぶ基礎講座です。地域でも同様の講習が実施できる様に、「ミニ家屋キット」の作り方も身につけて頂きます。 地域の防災研修の選択肢の一つとし [...]
ミニ家屋キットを用いた、床下の構造や水害時にどんな対応をしたらいいのかを学ぶ基礎講座です。地域でも同様の講習が実施できる様に、「ミニ家屋キット」の作り方も身につけて頂きます。 地域の防災研修の選択肢の一つとし [...]
誰でも簡単 災害VC方式 土のうづくり基礎編・実践編を開催いたします。 防災の取り組みはやってみたいけど「何をしたらいいのか分からない」 そんな方に向けて、実際に令和5年の唐津市の災害現場で実践した、災害ボラ [...]
水害による家屋被災後の対応を学ぶ研修です。実際に武雄市・大町町の水害被害の復旧に携わった専門家を講師に招き、家屋モデルをつかって詳しく説明します。水害による家屋の復旧を迅速に行うためにはどうすればいいか、一緒 [...]
長期化する避難所生活は、心身の申告な健康被害や災害関連死をもたらすこともあります。今回は実際に避難所になる研修会場に避難所機能の一部を再現し、「生活環境」と「人」との間で生じる困りごとの早期発見や、改善に向けた [...]
急な準備では間に合わない災害への備え。何をどのくらい準備したら良いかわからず困っていませんか? 実際に被災経験のある方々の声を参考に、実用的な防災グッズの紹介をします。 あなたに必要なマイ防災バッグの内容を一 [...]
災害現場で活動する講師が山林のフィールドにて災害時を想定したかかり木や倒木の実践的な対応方法を丁寧に指導いたします。 日程:①3月29日(土)、②3月30日(日) 時間:両日とも 10:30~1 [...]
3月8日(土)小型重機練習会を開催いたします。 災害時の小型重機講習会 災害時の経験を教訓とし、佐賀県内の団体や支援者でも重機が必要な災害の対応や作業ができるようになることを目指す自主練習会です。 日 [...]
2025年1月21日、佐賀県主催の「災害時の協働研修」を開催いたしました。 三者連携の経験がある市町に限定しての募集でしたが、会場溢れんばかりの参加があり、各地で三者連携会議を開催したいとの声も上がっておりまし [...]
2月15日(土)【午後の部】 小型重機練習会を開催いたします。 同日午前の部は満席となりましたので、午後の部のご参加もぜひご検討ください。 災害時の小型重機講習会 災害時の経験を教訓とし、佐賀県内の団体 [...]
災害支援の連携力向上シンポジウム(内閣府モデル事業) ~四者(行政・社会福祉協議会・企業・CSO)連携で目指す、だれ一人取り残さない社会の構築~ 佐賀県における災害時の三者連携行政、社会福祉協議会、CSO) [...]