<休眠預金事業(2023年度通常枠)>

緊急災害支援

〔令和7年8月 災害支援事業〕

九州の地域を守るため、あなたの力が必要です!

私たちが暮らす九州は、現在、気候変動の大きな影響の中にいます。次々と起こる自然災害は、生活や地域に経済的・身体的・心のダメージをもたらし、「多重被災」や「災害関連死」といった深刻な問題にもつながっています。

2025年8月の「令和7年8月豪雨」では、熊本や福岡を中心に九州北部で大きな被害が出ました。被災された方々の生活再建や被災地域の復旧は、一刻を争う課題です。

佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)では、休眠預金を活用し、被災地に必要な緊急支援を届けるための公募を開始します。被災者のニーズに応えることはもちろん、生活の再建支援、孤立を防ぐ取り組み、地域の復興までを見据えた事業を募集します。

対象となる団体

  • 発災時に対応できる団体(例:重機・家屋支援、生活の再建支援、相談・心のケア等)

  • 災害支援や地域課題解決に意欲のあるNPO・企業・地域団体

  • 行政・社協・地域組織との連携を通じて、被災者を包括的に支援できる組織

詳しくは公募要領をご覧ください。
そして、この取り組みに関心をお持ちの皆さまに向けて、公募説明会を開催します。

※本事業に申請するには、公募説明会への参加が必須です。

公募要領・申請書類等

  • 事業名:令和7年8月 災害支援事業《緊急災害支援対応分》
  • 事業期間:2025年11月〜2027年2月末(最大2年度、実質半年〜1年程度)
  • 採択予定数:3〜5団体程度

  • 総事業費:3,000万円
  • 助成額:1団体あたり500万円〜上限1,000万円(活動期間に応じて判断 / 自己負担2割あり)

  • 対象地域:熊本県、福岡県、および被害が認められた大分県・長崎県・佐賀県

公募スケジュール

公募要領公開 2025年8月25日
公募説明会 ① 9月1日(月)9:00〜11:00(オンライン)
② 9月12日(金)9:00〜11:00(オンライン)
※ 下記申込フォームよりお申込みが必要です。
申請書の書き方勉強会 ① 9月1日(月)11:00〜12:00(オンライン)
② 9月12日(金)11:00〜12:00(オンライン)
個別面談 9月8日(月)~19日(金)(オンライン)
公募締切 9月26日(金)正午まで

公募詳細

第1回目

・公募説明会:2025年9月1日(月) 9:00-11:00 |オンライン
・申請書の書き方勉強会:2025年9月1日(月) 11:00-12:00|オンライン

第2回目

・公募説明会:2025年9月12日(金) 9:00-11:00 |オンライン
・申請書の書き方勉強会:2025年9月12日(金) 11:00-12:00|オンライン

公募説明会・申請書の書き方勉強会 共通申込フォーム
こちらからお申込みください

参加希望者は、公募説明会の前日までに 申込フォームに、団体名、氏名、連絡先(メール、電話等)を記載の上、お申し込みください。

※本事業に申請するには、公募説明会への参加が必須です。

9月8日(月)〜 9月19日(金)|オンライン

申込先:WEBフォーム

※9月1日 公募説明会後、受付を開始いたします。